こまつの杜

文字サイズの変更

こまつの杜

スタッフブログ

こまつの杜の桜が見頃です!

小松駅側にある「小松乙女(こまつおとめ)」と「陽光(ようこう)」の桜が見頃になってきました。

小松乙女の原木は東京都台東区・上野公園内の小松宮銅像の近くにあります。名前に小松が付いているのでなんだか身近に感じます。原木の所在地と花が可愛らしく美しいことから名付けられました。

 

陽光です。色が濃い紅色です。

写真より、実際に見たほうがより綺麗です。

 

げんき里山の北側にある「舞姫(まいひめ)」です。

こちらは、いまから咲き始めます。淡紅色で満開になると、とてもボリュームがあります。

 

げんき里山にはほかにもたくさんの花が咲いています。

「連翹(れんぎょう)」黄色が鮮やかです。

「木瓜(ぼけ)」赤色が濃いです。枝に棘があるのでご注意ください。

「雪柳(ゆきやなぎ)」小さい白い花が可愛らしいです。名前の由来は、柳のよううにしだれる枝に白い小さな花が咲き乱れる様子を雪に見立てて「雪柳」の名がついたとされます。

「白木蓮(はくもくれん)」花は空に向かって、上向きに咲きます。

「日向水木(ひゅううがみずき)」薄黄色の花を下向きに、 2から3個の花が房になって無数に咲かせます。

 

こまつの杜に桜は約20種類以上あります。品種によっては今が見頃なもの、4月下旬に見頃を迎えるものがあります。

春の移り変わりを全身で感じてみませんか?

お待ちしております♪

 

 

わくわくスプリングホリデー開催中

先日のスタッフブログにてご案内しました春休みイベント「わくわくスプリングホリデー」ですが、すでにたくさんのお子様に楽しんでいただいています!
今日はそのなかから、〈てづくりワークショップ 手作りコマ作り〉と〈むかしの遊び教室〉の様子をご紹介します♪

〈てづくりワークショップ 手作りコマ作り〉

マジックやクーピーで自由にお絵描きを楽しみ、組み立てるとオリジナルのコマの完成です(*^^)

コマをまわして遊んで、とっても楽しそうでしたよ♡親子で楽しんでくれました♪

つづいて…

〈むかしの遊び教室〉
このイベントでは、”くみひも”でオリジナルストラップづくりを体験してもらいました。

好きな色のくみひもを選んで、専用の台紙(加工した紙皿)を使ってくみひもを編んでいくとストラップの完成!
みんな上手に編んでくれていました(^^


4月には〈缶バッチつくり〉や〈理科ワークショップ〉も開催予定です!
また、〈わくわくビンゴ〉はスプリングホリデー期間中(※開館日のみ 15時半受付終了)お楽しみいただけます♪
この春休みはこまつの杜のイベントに参加して、たくさん楽しんでくださいね~

 

ギフチョウが羽化しています!

アゲハチョウの一種であるギフチョウが羽化して成虫がこまつの杜、げんき里山を飛んでいます。

「春の女神」と呼ばれているギフチョウ。一週間ほど前から羽化がはじまりました。日本固有種で、年に一度桜の咲く時期にだけ現れます。

 

いきもの観察館で展示しています。

見にくいのですが、2頭見えます。

楕円で黒いものがギフチョウのサナギです。

げんき里山にもギフチョウを観察できる場所があるので是非足を運んで見てください。

ネットで覆った小さな観察場所です。

地図の★マークのところです。

ギフチョウはとても賢いので、細かいネットの網目をかいくぐって外へ出ることがあります。

観察場所にいなければ、げんき里山を自由に飛んでいる姿が見れるかもしれません。

げんき里山を散策しませんか?

PAGE TOP