こまつの杜

文字サイズの変更

こまつの杜

スタッフブログ

出会えたらラッキー!おじサンタが出没するらしいよ!?

今年はサンタさん来てくれるかなぁ…なんて

みなさん、そろそろソワソワしてくる頃でしょうか😊

 

なんと今年はこまつの杜にもサンタさんが来てくれるみたいですよ!

ちょっとあわてんぼうのサンタクロースのようで、12月23日に登場予定です。

登場時間は

12月23日の

10:30~11:00ごろと

13:30~14:00ごろの2回。

広い園内、どこに出るかは秘密です。

 

出会えたらラッキー!

こまつの杜のオリジナルグッズを用意して配ってくれるようですよ。

ラッキーおじサンタというお名前なので…

おじさんであることは間違えなさそうです。

 

ぜひみなさん遊びに来てくださいね!☆彡

12月のむかしの遊び教室情報!

みなさんこんにちは!

突然ですが、12/2(土)13:30~のイベント情報です!

月に1回だけ開催している『むかしの遊び教室』。

 

今回のテーマは

本物の素材を使って、お正月飾りを作ります!!

(完成した作品は、持ち帰れますよ☆)

 

ぜひ、ご参加くださーい!

 

 

 

里山に咲く花たち

季節はすっかり冬になりましたね。

こまつの杜では雪はまだですが、霰(アラレ)が降ったりしています。

お車で来園される方は是非スノータイヤ着用をお願い致します😊

 

里山は紅葉を始めています。

 

寒くなってもまだ咲いている花がいくつかあります。

アベリアです。

公園や道路沿いに数多く植栽されています。寒さに強く、5月中旬から10月までと開花期がとても長いです。今年の夏は猛暑でしたが、このアベリアが頑張って咲き続けてくれたおかげで、たくさんの昆虫(チョウ、ハチなど)が蜜を吸いに来ていました。今年の晩秋は暖かかったのでまだ花が咲いています。

 

シモツケソウです。日当たりが良いので元気に咲いています。開花期は5月中旬から6月となっていますが、11月下旬の今でも咲いて私たちを楽しませてくれます。

 

ナンテンです。実が真っ赤になっています。ナンテンは難を転ずることにも通じるため、縁起木、厄よけ、魔よけとして古くから庭に植えられてきました。庭にあるという方も多いのではないでしょうか。

 

こまつの杜げんき里山の花ごよみを作成しました。

植えてある草木はとても多いのでほんの一部の紹介となります。

桜は種類が多いので、別に桜・花ごよみを作成予定です。

皆さんにたくさんのお花や植物の出逢いがありますように✨

晴れの日のこまつの杜

ここ最近で撮ることができた園内風景をご紹介します!

なかなか天候が安定しませんが、11/20の週は晴天が続きました。

元気里山エリアでは、いちじくの木が植えられており、近くを通りかかると良い香りがしてきます。

 

朝晩・日中での寒暖差が大きく、木々も紅葉してきました。

 

最後は超大型油圧ショベルPC4000の展望デッキから眺めることができた「白山」です。

雪化粧されていますね。

スタッフの感覚では、雲一つない白山を眺めることができるのは、年に数回です。

建機を楽しむことはもちろん、自然を堪能されたい方もぜひお気軽にご来園ください。

 

PAGE TOP