こまつの杜

文字サイズの変更

こまつの杜

スタッフブログ

こまつの杜に新ガーデン、お目見えします!

暑かった夏が過ぎ、涼しい秋風が気持ちいい季節ですね♪

こまつの杜のPC4000超大型ショベルの後ろの斜面エリア、このように現在工事中です。

実は、来年春に向けて、あたらしいお庭を造っているんです!

 

「ナチュラルガーデン」は、自然の草原に近いお庭で、メドウ(草原)ガーデンともよばれます。

宿根草(多年草)やこぼれ種で増える一年草を中心に、春、芽が出てからきれいなお花が咲き、その後に実やタネをつけるようす、そして秋に枯れてゆき、冬の静寂までの四季の移り変わりを、じっくり観賞できる素敵なお庭になる予定です。

先日のわくわく秋まつりでのワークショップでみなさんにつくってもらった「たねダンゴ®」も、ナチュラルガーデンづくりの一環で、南側の花だんに植えられていますよ。

 

植え替えを減らし、長く楽しめる「ロングライフ」「サステナブル」なガーデンは、SDGs(持続可能性)を考える取組みとして、

コマツのサステナビリティ基本方針にもピッタリなんです。

 

春3月にはいよいよ新幹線小松駅開業、

そして5月には第30回全国花のまちづくり小松大会 が開催されます。

みなさん、ぜひ、こまつの杜の新しいお庭のきれいなお花を見に来てくださいね♪

 

※【 たねダンゴ®  】は、公益社団法人 日本家庭園芸普及協会が普及をすすめる新しいたねまきの手法です

大賞受賞おめでとう!🌸

先日、夏休みぬりえコンテストの結果発表が行われ、未来館内にはみなさんの力作が10月27日まで掲示されています。

そんな中…偶然キャッチできたお子様が、なんと高学年の部大賞のキノピオさんでした!

手すりを想像で付け足したり、三角コーンを設置したり、安全面に考慮した素晴らしい作品。

どんな子が描いているのかな、すごいな…と思っていたので、お会いできて感激です!

 

聞けば、ぬりえが好きで小学校1年生ごろから毎年応募してくださっているとのこと。

毎年受賞できなかったんだけど、6年生でついに受賞できたのだとか。

しかも初受賞で大賞とか、すばらしい!!

またこまつの杜に遊びに来てくださいね😊

 

ぬりえコンテストの結果はこちらから ↓

第13回夏休みぬりえコンテスト結果発表 | イベント|こまつの杜 (komatsunomori.jp)

新発売!!

皆さん、こんにちは!

わくわく秋まつり開催(10/7、10/8)です♬

 

今日から新商品を販売しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九谷焼絵皿のオリジナル絵皿、専用の箱付き・2,000円(税込み)です。

こまつの杜限定販売です!

 

ほかにも沢山のグッスを取り扱っていますので、ぜひ未来館売店までお越しください(^^)/

お待ちしております♪

 

稲わら乾燥中!

今江こども園の年長児さんとの食育活動「田んぼ」。

5月に植えた苗は無事すくすく育ち、9月には収穫を迎えました。

そして12月には収穫したもち米でお餅つきを予定しています!

 

ちなみに稲の乾燥は稲架かけして丁寧に干していきます。

現在ではほとんどの農家さんがコンバインや乾燥機などの機械を使って田んぼをやっていますが、こまつの杜では苗植えも稲刈りも乾燥もどれも手作業!!毎年のことですが、今年もOBさんの知恵と汗とパワーで着々と作業は進んでいきます。

 

無事収穫を終え、現在は未来館裏で稲わらを乾燥中…

 

乾燥した稲わらはなんと…

来月にはお正月のしめ飾りに変身予定なのだとか!!!

どんなふうに仕上がるのか、今からとっても楽しみです。

その時の様子は後日活動報告でお知らせしますね😊

PAGE TOP